アーユルヴェティ子の、美と健康のためのもがき

40代女性がおくる美と健康のためのブログ。アーユルヴェーダ、シャンプー、化粧品、食、旅のこと等(広告があります)

卵不使用のケーキを作ってみたのだけど。

コロナ対策で家で過ごすことが多くなっているので、ケーキを焼いてみた。
アーユルヴェーダ医から卵とバターを控えるように言われているため、卵不使用のレシピを探した。
エッグレスケーキのレシピは、ベジタリアンの多いインドの人が、結構出しているよう。
google翻訳も使いながら、作ってみた。

 

まずはアップルケーキ🍎

www.vegrecipesofindia.com

こちらは動物性たんぱく質はいっさい使わず、完全にベジタリアン
とっくに賞味期限がきれたナツメグも、最後に一匙使えた。後はナツメグ、庭にまいておいた。肥料になるかな?
インドの計量カップは250ccなのか?1カップは250cc。
粉も水分もカップでざっくり測る。
りんごは中1個分、さて微妙な水分量がどう出るのやら。
さらにこのケーキ、ドライタイプとウェットタイプがあり、ドライタイプの水分はりんごだけ。
なんか足りない気がしたので、ウェットタイプで作ったら、外はパンの耳のようで、中がかためのプリンのようになった。
分量通り入れずに、水の量はパウンドケーキの生地ってこんな感じよね、というあたりに調整した方がいいと思った。

 

次はクルミを使った卵不使用ケーキ。

www.youtube.com Wheat Flour=小麦粉、だけどこれが中力粉を指すのか、薄力粉を指すのかが分からず、ごつごつした食感になっても嫌だなと思い、薄力粉で作った。
今思えば軽すぎてくずれやすかったので、中力粉でよかったのかもしれない。
小麦粉の表記は国によっても違う。
よくよく見たら、タイトルにAttaと書いてあるから、全粒粉でも良いのかもしれない。
今回、オイルはエクストラバージンココナッツオイルとひまわりオイルを半々で。家にナッツは業務スーパーで買ったアメリカ産のクルミしかないから、それだけで。ベトナム産のシナモン等も入れて、ワールドワイドな原料が組み合わさって、一つのケーキに焼きあがるのだ。
また薄力粉を全粒粉か中力粉に変えて、デーツ等も足して再チャレンジ予定。

外出自粛が解除されるまで、ケーキを焼き続けよう。

 

https://s3.images-iherb.com/nwy/nwy15673/y/17.jpg
オーガニック エクストラバージン ココナッツオイル(コールドプレス)
クーポンコード HIB331 入力で初回10%オフ

 

にほんブログ村 美容ブログ 30代女磨きへ
にほんブログ村

食べ物のドーシャと効能の勉強ノート<ま~も行>

ドーシャ → V=ヴァータ  P=ピッタ  K=カパ
+上げる ±かわらない -下げる
〇=そのために食べると良いという説がある  ×=良くないらしい
(※効能が実証されているとは限りません)

ヴァータ:増えすぎると、風邪、乾燥、不安、生理痛等の不調がでる。程ほどにあれば、フットワークがかるく、スリムな体型。

ピッタ:増えすぎるとイライラ、アトピー等の肌トラブル、心臓疾患、目のトラブル。程ほどにあれば、情熱的、筋肉質でバランスの良い体型。食べてもあまり太らない。

カパ:増えすぎるとむくみ、体重増加、鼻水、冷え性。程ほどにあると、メンタル的に落ち着いて、寛容。

アーユルヴェーダでは、この3つのドーシャ全て増やさずに、バランスをとるのが良いらしい。
くわしくは過去記事を・・・

ayuruvettyco.hatenablog.com

 ・豆
V-
P-(ウラド豆、トウール豆はP+)
K-(大豆、赤インゲン、ウラド豆はK+)
良い食べ合わせ:にんにく、クローブ、しょうが、黒コショウ、唐辛子、岩塩
×ガス、膨腸
レンズ豆やムング豆等は、皮をむいたものの方が消化に良い。
関連過去記事リンク→ 小豆大豆納豆

・マンゴー
VPー K+
良い食べ合わせ:ギー、カルダモン
良くない食べ合わせ:ヨーグルト、チーズ、きゅうり
×かゆみ、頭痛

紫芋
Vー K+
〇目、肝

 メープルシロップ
VP- K+

・メロン
VP- K+
良い食べ合わせ:おろしココナッツ、コリアンダー(メロンによるむくみ防止に)
それ以外の食べ合わせは良くない、単品で食べるべし。

 

 <参考文献>
西川眞知子 他『アーユルヴェーダ実践BOOK』地球丸からだブックス
川島一恵『アーユルヴェーダ治療院のデトックスレシピ』
蓮村誠『からだを整えるアーユルヴェーダ式 毒出しベジべんとう』
岩淵 亮順 1979『釈迦がのこした健康法』
バーベリンリゾート作成のプリント

 にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へ
にほんブログ村

ヨモギ摘み、そしてパン作りを。

 ヨモギでパンとか餅とかを作るのが春の恒例行事。
世の中はコロナで自粛ムードだけど、ヨモギなんてその辺に生えてるから、摘みに行く位大丈夫。外だし、大勢集まったりしていないし、風通しいいし、1人でも、人と接触しなくても出来るし。

むしろ食べて体も温まって、免疫力も上がっていいのかもしれない。冷え症改善や血流をよくする効能もあるらしい。

ま、でも都会や住宅街の道端に生えてるのは、犬のおしっこかかってそうなので注意🐕💦

あと1か月もしたら、かたくなっておいしくなくなるから、やわらかい今のうちに収穫したい。
白い産毛に覆われて、少し光って見える、淡いグリーンのギザギザしたやつ。知っている私からは、草むらの中でもよく目立つ。似たような葉の形のちがうやつもあるので、間違えないように注意。心配なら匂ってみると良さげ。

f:id:ayuruvettyco:20200326170946j:plain

虫がついていないところを、厳選して持ち帰り、洗って鍋で少し茹でて下ごしらえ。
そのゆで汁は風呂に入れても、肌や冷えに良い。

包丁で細かく刻むか、フードプロセッサーで刻む。やりにくい場合は、パンの場合、フードプロセッサーに小麦粉と一緒に入れて粉々にすると良い感じ。餅の場合は、少量のもち米と一緒に粉砕するのも良いかもしれない。よもぎがたくさんあれば、大きなフードプロセッサーでも単体でいけるけど。
冷凍すれば味も香りも落ちるので、私は一度に使う分しか収穫しない。

餅はホームベーカリーで作る場合は、最初からよもぎをこっぱみじんにしておかないと、うまく混ざらない。きねとうすでつく場合は、ヨモギも一緒につぶれるからいいんだけど。

パンは、50gの小麦粉と一握りのヨモギを一緒にフードプロセッサーにかけ、あとはホームベーカリーに残りの小麦粉や砂糖等の材料を入れていって、スイッチオン。
6時間後には、もっちりした、きれいな緑色のおいしいパンが焼けた。 

 

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

南インド、ケララ州のコーヒー@インド土産

アーユルヴェーダではコーヒーは推奨されていなくて、アーユルヴェーダのDrからもコーヒーはあまり飲まないように言われていたのだけど、
バラマキ土産にちょうど良かったし、ケララのコーヒーは美味しいと聞いていたので、南インドコーチンのルルモール内のスーパーで買った。「Eastern ADIMALI KAPPI」という銘柄のコーヒーの粉。
コーヒー売り場に大量に売っていた。チョコレートフレーバーとかもあったけど、それはちょっと冒険になるので、普通のタイプだけ。
はがきサイズの袋にいっぱい入って、38ルピー=約60円

f:id:ayuruvettyco:20200104104931j:plain f:id:ayuruvettyco:20200104104957j:plain

自分の味見用のを入れてみたら、結構おいしかった。
かなり細かい粉になっているけど、インスタントコーヒーのように溶けない。
ケララのコーヒーは、鍋で煮だして入れるらしいので、鍋で煮だして、それを濾す。
You tube で作ってるところを見ていたら、だいたいティーカップ1杯に小さじ1位の粉の量。

①鍋にティーカップ1杯×人数分の水(カフェオレなら牛乳)、コーヒーの粉小さじ1~山盛り1杯を入れる。
②火をつけて沸かし、少しぐつぐつさせる。
③粉が底に残るので、濾してカップにうつす。
ちなみに大量に入れると紙では途中から目詰まりしてかなり時間がかかるので、1カップずつ紙をセットしていれるといいかも。
牛乳でいれた時は、紙ではなかなか濾せないので、茶こしで3回位濾すと良い感じ。
もしかするとベトナムコーヒーのように、布で濾すと一番やりやすいのかもしれない。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

dosa、ドーサ、ドシャの素「MTR Rava Dosa Mix」の使い方

dosaと書いて、現地ではドシャと読み、日本ではドーサと呼ばれている、南インド料理店で出てくる、三角錐のクレープみたいなやつ。
それの素がインド食材店で売っていたので買ってみたよ。

( 私は街のインド食材店で買ったけど、楽天にも500gで売っている↓)

 


私が買ったDosa Mixは、200g入りで、4食分位(1食50g165kcal位)。大食いなら2食分。
裏面の作り方を見てもよく分からなかったから、動画も検索して調べて作ってみた。


MTR EP#5 DOSA

 レシピ(翻訳:アーユルヴェティ子)

①計量カップ1杯分位(200g入りの袋の約半分)のdosaの素をボールとかに入れる。
(袋の表示には「1 measure」となっているけど、動画で見ると1カップ位。)
②そこへ水250cc、または、水200cc+プレーンヨーグルト50ccを加え、よくまぜる。
③5分休ませる。
④中位サイズのフライパンやホットプレート等に薄くのばし、オイルを少し垂らす。
⑤おいしそうな焼き色がついたら出来上がり。

このMTRのdosa粉は、ふんわりした出来上がりになる。薄く薄く延ばしたら円錐が作れる程パリっとなるのかも??

玉ねぎカレーと、ミントのチャトゥニを付けて、いただきました。おいしかった♪


このチャトゥニは、まあまあ辛くておいしい。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

食べ物のドーシャと効能の勉強ノート<は行>

ドーシャ → V=ヴァータ  P=ピッタ  K=カパ
+上げる ±かわらない -下げる
〇=そのために食べると良いという説がある  ×=良くないらしい
(※効能が実証されているとは限りません)

ヴァータ:増えすぎると、風邪、乾燥、不安、生理痛等の不調がでる。程ほどにあれば、フットワークがかるく、スリムな体型。

ピッタ:増えすぎるとイライラ、アトピー等の肌トラブル、心臓疾患、目のトラブル。程ほどにあれば、情熱的、筋肉質でバランスの良い体型。食べてもあまり太らない。

カパ:増えすぎるとむくみ、体重増加、鼻水、冷え性。程ほどにあると、メンタル的に落ち着いて、寛容。

アーユルヴェーダでは、この3つのドーシャ全て増やさずに、バランスをとるのが良いらしい。
くわしくは過去記事を・・・

ayuruvettyco.hatenablog.com

 

 ・パイナップル
Vー P- K+
インドのアーユルヴェーダでは食べてもいいけど、スリランカでは何故か食べてはいけない。

 

・白菜
VKー
〇心のバランス、落ち着き

 

・バジル
VKー
〇消化、風邪、鎮静、痙攣、抗菌、発熱、鼻づまり、食欲不振、皮膚、記憶力 

 

・バジル(ホーリーバジル=トゥルシー)
Kー
〇便秘、呼吸器、免疫、抗酸化作用、脂肪、腸、むくみ
https://s3.images-iherb.com/ori/ori50000/v/5.jpg 

 

・ハチミツ(生)
VPK-
空腹時に食べるのがおすすめ。
40℃以上に加熱すると、アーマ(毒)になるとアーユルヴェーダではいわれている。生ハチミツでないものは、容器にうつす時に少し熱を加えている可能性もあるので、生ハチミツとして売っているものが安心かもしれない。
乳児は食べてはいけない。
良い食べ合わせ:バナナ
良くない食べ合わせ:同量のギー、穀物(カパを乱すから)
〇喉

  https://s3.images-iherb.com/yso/yso12126/y/4.jpg 

 

・バナナ
Vー P+ K+
良い食べ合わせ:カルダモン、生ハチミツ
良くない食べ合わせ:黒豆スープ、牛乳、ナツメヤシ(デーツ)
〇PMS、若返り

 

・パパイヤ(熟したもの)
V- K+
×PMS
インドやスリランカの、アーユルヴェーダの施設でも毎日のように提供される。

 

 ・パパイヤ(青パパイヤ、熟していないもの)
〇肌、脂肪、抗酸化作用

 

・パン
K+
イーストを使ったパンは、食べすぎに注意。
だそうなので、最近は私は天然酵母を使ってパンを焼いている。

 


 <参考文献>PR

西川眞知子 他『アーユルヴェーダ実践BOOK』地球丸からだブックス
川島一恵『アーユルヴェーダ治療院のデトックスレシピ』
楽天Kobo電子書籍ストア: 毒出しベジべんとう - 蓮村誠 - 4430000003602
岩淵 亮順 1979『釈迦がのこした健康法』
バーベリンリゾート作成のプリント

 にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へ
にほんブログ村

ツルムラサキの実、何に使う?

うちに植わっていたツルムラサキが、秋になって実をつけた。

食べてみたら、味はほとんどないものの、ジューシーだったので、何かに使えるかも、と集めてみたものの、さあどうしよう?

f:id:ayuruvettyco:20191103164254j:plain

青い実は葉と一緒にゆでて、おひたしにすると、海ぶどうのようにプチプチしておいしい。
熟した黒い実は、中に大きな種があるけど、緑のはまだ種は無いか小さく、丸ごと食べられる。

黒い実をつぶすと、赤紫の汁が出る。手につくと、石鹸で3回位洗わないと取れない。
水にとかすと、きれいなピンク色。
半紙を染めるのもよし、ピンク色のケーキとか作るのもよし、と思い、結局パンに混ぜてみることにした。

汁を絞るのも、大きくてかたい種が邪魔で一苦労だったけど、なんとか汁を集め、パン生地に水と一緒に混ぜる。
すると、アナスイのハンカチによくありそうな、毒々しくもかわいい紫がかったピンク色の生地になった。
これは、ちょうどハロウィン仕様の食パンになるか、と思って焼き上がりを待った。
そして焼き上がり、どんなものかとホームベーカリーの蓋をあけ、取り出してみると・・・

f:id:ayuruvettyco:20191103165452j:plain

あれ???
外側は焼く前よりも薄い、パステルカラーのピンクになり、中は薄いオレンジ色。
これ、全粒粉もブラウンシュガーも使ってないけど、中身に関しては、それらで焼いた時とあまりかわらない感じの色になった。
あの紫ピンクの色素どこいった?なぜ?
まあ、これはこれでファンシーでいいか。

白玉やゼリーとかの方が、あのきれいな色を生かせるかもしれない。焼くのにはもったいなかったかも。

 

にほんブログ村 美容ブログ 30代女磨きへ
にほんブログ村

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【中国野菜】つるむらさき〔固定種〕/小袋
価格:237円(税込、送料別) (2021/11/6時点)