昨夜は荷物を整理したら、はやめに寝たので、早朝に目覚める。
困った、昨日よりもずっと喉が痛い。熱出るかも。飛行機乗れるかな。インフル?コロナ?謎の感染症?疲れ?空気悪いから?エアコンも最初カビ臭かったし。1日目から時々鼻水出てたし。喉スプレーをたくさんシュッシュッして、カロナールと芍薬甘草湯を飲んで、もう一眠り。
目覚めると少しマシになっていた。でもどうしよう、ひどくなるなら、もう一泊分払って夜まで寝ていようか。
「バンコク 喉痛い」で検索すると、コンビニでよく効く薬が売っていると出た。
ファータライジョーン=センレンシンのカプセルと、ストレプシルズというトローチが日本の薬よりもよくきくらしい。タイの薬品はなんでも強力なのか。天然成分のみの虫よけもよく効く。
ファータライージョーンは漢方薬みたいなもので、ストレプシルズは喉の殺菌成分が入っているよう。コロナ禍では品薄になっていたとも。
まだ少しうす暗い朝6時頃、近くのセブンイレブンへ。
ストレプシルズは見当たらないけど、ファータライジョーンは1箱だけあった。とりあえずこれ買おう。
1回部屋にトイレのために戻り、また出て朝食を探す。さっきより元気になってきた、よかった、今日飛行機乗れそう。
インドラスクエアの北側で、おいしそうなぶっかけご飯の露店発見、これいいな。
バイヨークタワー側へ行くと、カレーが売っている。まだタイカレー食べてない、喉痛いけど食べよう。
「ゲーン・・・(何カレーにしよう、グリーンカレーでいいか)ゲーン キャオワーン」
事タイ語通じた。
持って帰って食べる。セブンイレブンで大きいヤクルトみたいな物も購入。安いし大きいし嬉しい。良さげな菌も入っているよう。どんな菌か知らんけど。

グリーンカレーおいしい、元気出る。日本のレトルトのグリーンカレーや、自分でメープロイとかのペーストで作るものと違う、ひきしまった味。小さな緑の豆のような、タイ人でも食べないスパイスの仕業だろうか。はじめてタイに来た時、この豆食べて口の中が大変だったな。
ファータライジョーンは食後と寝る前に2~4カプセルだから、4つ飲もう。コンビニの、1シートしか入ってないから、2~3回、半日位で無くなってしまう。あとで薬局で、これとストレプシルズ買おう。薬局は確かタイ語で、ルァーカーヤー。

今夜遅くに飛行機に乗るので、12時のチェックアウト時間直前まで荷造りや、シャワーあびる等して、部屋で休む。
ロストバゲージに備えて、保険がおりやすいようにスーツケース内の写真を証拠に撮っておく。
このKCプレイスホテル、タオルや椅子、コップ等の備品を損傷したら罰金。チェックアウトの時間に5分でも遅れると追加料金。
いちゃもんつけられてタオル代を請求されたという口コミ見たので、やや緊張のチェックアウト。椅子や壁なんて最初からヒビ入ってたし。南京虫の古いフン1個壁についてたし。あの黒くてねちゃっと糸ひいてるやつ。南京虫は出なかったけど。壁と椅子のヒビ請求されたらどうしよう。
いつもチップは毎日最低限の20バーツだけ枕の上に置いていた。少ないチップの復讐されたら嫌だな。
緊張したけど、とくに何も確認されずにチェックアウトでき、デポジットの1000バーツも帰ってきた。
いちゃもんつけられたという人は、実はすごく汚い使い方をしていたからとか?
初日からきちんとゴミもまとめて、部屋をきれいに使っていたからかもしれない。
小学生の時、先生が「来た時よりも美しく」と教えてくれたおかげだ。海外で他人のチェックアウト後の部屋を見たことあるけど、どうしたらゴミがそんなに散らばるのか、ゴミ箱ぶちまけたのか、ゴミ箱の意味があるのか、という位散らかっていて驚いたことがある。いちいち口うるさい先生達だと思っていたけど、今となってはありがたい。
スーツケースを受付で預かってもらい、まずは薬局へ。
今日はワットパリワートに行くつもりだったけど、もう一度パラディアムショッピングセンターにカレンシルバー見に行きたいし、しんどいから近場で過ごすことにする。
ホテルより南へ向かう途中の、一番近い薬局は、と。
あ、薄暗いけど、薬局発見。Sin Siam Pharmacyという調剤薬局、薄暗い店内を覗くと、年配の女性と男性がいる。サワディカー、この薬ありますか?と、ファータライジョーンとストレプシルズの写真を見せる。英語が通じる。年配の男性は暑いのか、短パン一丁の半裸。調剤薬局だから、薬剤師なんだろう。タイはこういうところおおらかでいいなあと思う。
喉が痛いのか?チャイニーズか?「イープン」おお、ジャパニーズか!と、ファータライジョーン、4シート入りのものを出してくれた。それと、こっちの方がいいぞ、タイランドナンバーワンだ。とすすめてくれたのは、マイバシンというトローチ。

舐めている間、麻酔のように喉の痛みが消えた。鼻もスッと通る。さすがタイでナンバーワン。
夜に空港のセブンイレブンでレモン味も発見。ミント味が一番強力。

この後、プラティナムモールで、ストレプシルズのトローチ(のど飴)も買ってみたけど、マイバシンのミント味の方が最強だ。
パラディアムワールドショッピングセンターの地下で、カレンシルバーのピアスやビーズ等を物色。少し買い足した。アクセサリーパーツも少し見たけど、タイはパーツを売っている店がほとんど無さそう。
プラティナムファッションモールのフードコートでロティをオーダー。マンゴーのロティは少しすっぱいとのこと、「ワ~ン(甘い)」がいいな。60バーツのバナナ&Eggロティをすすめてくれたのでそれにした。

手持ちのバーツが少なくなってきたので、1階のSuper Richで1万円だけ両替しておく。
両替屋では、必ずといっていい程、パスポート原本を忘れた人がいて、コピーでもいい?ダメ、というやりとりを見かける。私に代わりに両替してきて、のような話を持ちかけてきた人もいたけど、私はあまり英語が理解できないし、トラブルになっても嫌なので断った。
ここから北西方向にあるクルトンプラザにも行ってみた。服は本当にどこも似たり寄ったりなので、じっくり見なくてもわかる。トップスは日本で使えるデザイン、色づかいのものがほとんど無い。
クルトンプラザの上のフードコートで軽く何か食べたい。まだラープ食べていないから探すと、2件ある。「ラープムー!」「ハァ"ア"?(・´ω`・)」あれ、発音が違うのか「spicy pork salad!」隣の店に行ってくれと言われてしまい、隣の店でもやはり通じず、番号で言ってとくれとのことだが、英語のサーティーンも通じない、タイ語でシップサンはパニクって出て来ない。せっかく勉強したのに。店の人がぐるっとまわってキッチンから出てきて、メニューのボードを確認してくれた。
久々の豚肉のラープともち米。しょっぱい。
ラーチャプラロップ駅まで歩いて、パヤタイ駅までARLに乗り、駅前のセブンイレブンで空港か機内で食べるお菓子等を購入。

ソフト月餅。カスタードクリーム入りと抹茶クリーム入り。セブンイレブンにはトラディショナルなお菓子が日替わりで出る。
スパの予約時間まで、アマゾンカフェで時間をつぶす。ココナッツラテ、日本でも飲みたい。

レッツリラックスはちょっといいスパ

シャワーつきの個室でアロマオイルマッサージ。シャンプー、コンディショナー、ドライヤーもある。深夜のフライトの前に体をきれいに出来る。駅前だからほとんど歩かなくていい。

終わったらロビーでカオニャオマムアンとお茶が出る。

スパを出て、ARLに行こうとするが、あれれ、道がわからない💦もう疲れもピークのよう。
ホテルに預けていたスーツケースを回収し、ARLで空港へ。
ARLがつくのはスワンナプーム空港の地下。地下には王室プロジェクトのショップとセブンイレブンがある。
3階はレストランがたくさん。でも高いし、お腹減っていないので、そのへんの椅子でゆっくりする。なかなか座り心地の良い椅子で、わざわざカフェを利用しなくても快適に過ごすことができる。
ちょっと晩ごはん食べたくなったので、地下のセブンイレブンでホットサンドを買って食べた。ホットサンドはレジの奥で焼いてくれる。
あとは時間になったらPeach航空のチェックインカウンターを探し、出国するのみ。
スワンナプーム空港はすごく広いので、時間に余裕を持つことをおすすめする。
Peachのカウンターが見つからず、聞いてみると、端の方でものすごく遠かった。
出国後もゲートもたくさんあり、時間ギリギリだと猛ダッシュすることになるので、乗り継ぎする機会があれば気をつけよう。
その後、眠っていたらあっという間に日本について、喉は1週間位痛かった。
でも熱はなくて、長引くこともなく、順調に回復した。
ファータライジョーン=センレンシン、今後も常備したい。i herb でも売っているようで良かった。
|
楽天でも売っているよう |