アーユルヴェティ子の、美と健康のためのもがき

40代女性がおくる美と健康のためのブログ。アーユルヴェーダ、シャンプー、化粧品、食、旅のこと等(広告があります)

タイ バンコク 快適なパジャマのズボンを求める旅 2025 ~2日目 ワットパクナム、ミイラ、宝石、石鹸、ハイティー~

今日はバンコク中心部より南西のトンブリー地区方面へ。
今日の主な予定↓
・屋根より高い黄金の巨大仏像ときれいな緑の天井の寺、ワットパクナム。
・宝くじの当選番号を教えてくれるミイラの女神。
・ジュエリートレードセンターで安く天然石のルースを購入。
・アバイブーベ直営店でナチュラル石鹸等を爆買い。

 

朝食は、昨日コンビニで買ったBIOの飲むヨーグルト(タイのヤクルト乳酸菌飲料安くて好き💛)とパンダンリーフのクリームパン👈はまった。

暑くなる前に寺をまわりたいので、はやめにホテルを出発。ARTラーチャプラロップ駅から、パヤータイ駅へ行き、渡り廊下を通って、黄緑色の路線、BTSに乗り換え。次はサイアム駅で、濃い緑の路線に乗り換え、ワットカット駅まで乗る。

駅からすでに巨大仏が見えている。

次はいつトイレがあるかわからないので、駅で行っておこう。でも見当たらない。タイの駅ではトイレの表示があんまりない。駅員に「ホンナン、トイレット、ユーティーイカー?」と聞いてみたら、反対の出口側に案内された。駅のトイレ少ない。タイの人、通勤中どこでトイレするんだろう。日本では大行列なのに。

トゥクトゥクの誘いをスルーし、google mapで位置情報を確認しながら、まずはワットナープロクへ歩く。

今はまだそこまで暑くない。

宿のあたりやバンコク中心部は交通量が多くて空気が悪いけど、このあたりはそんなことない。バンコク滞在中、喉が心配だ。

人気があまりない住宅街を行く。寺の脇にはホームレスが寝ている。そこを過ぎて奥へ行くと

 

参拝客、私一人だけだった。ちなみに入場無料。
今はgoogle翻訳で写真とれば翻訳してくれるから便利。
募金箱があったので1バーツいれた。

次はワットパクナムへ。

寺の近くを歩いていると、お坊さんに微笑みかけられた。
お坊さん達が暮らしている宿舎みたいな建物がある。お坊さんの生活は厳しいのかな。

午前10時、歩き疲れたので、寺内にあるカフェでアイスタイティー45バーツで休憩。ケミカルなイエロー9号だか何号だかで色付けしてあるのがタイティー。名物だから1回は飲んでおく。エアコン、充電、嬉しい。

ワットパクナムの有名な緑の天井。きれい

巨大な黄金仏も間近で見たことだし、次の寺へ歩く。

今度は近くて、川を渡ると、ワットクンチャン

東南アジアの寺は楽しいな。

疲れたし、暑いので、線路と市場がフォトジェニックなタラートプルーは寄らずに、ワットバーンサケーノークへがんばって歩く。11時頃、まだ大阪の真夏の日中よりは暑くない。今朝ちょっと雨降ったから。

ワットバーンサケーノークには、ニヨムさんという女性のミイラがまつられている。ニヨムさんの社は、門くぐって駅方面向いて左側、学校の道はさんで前。小さいけど、番してる人がいる。
ニヨムさんについての参考はこちら
宝くじを当選させてくれるらしい。
私はタイ式の3回ひれ伏す方法で祈った。
その夜、ニヨムさんの前で浮かんだ数字でロト6を買って、帰国前日に結果が出たが、みごとに外れたのは言うまでもない。線香をお供えしなかったのがだめだったのか?
ニヨムさんが「ちがうねん、話に尾ひれついてこんなことなってるけど、私ほんまはそんなんちがうねん。えー、じゃあ適当に言うでぇ、5、30・・・」と言っているようだ。疫病で死んだ後、こんな風になっているなんて、本人が一番驚きだろう。

宝くじあたるといいなー♪と思いつつ、暑いのでさっさともよりのタラートプルー駅を目指す。日傘と首かけ扇風機あってよかった。

BTS濃い緑ラインに少々乗車し、スラサック駅で降りる。北へちょっといくと、ジュエリートレードセンターがある。ここで天然石、宝石を買うのだ。

まずは腹ごしらえ。エアコンのきいたフードコート最高!
ここでもカウンターでクーポンを買うシステム。払い戻し可。お箸とかは1ヵ所にまとめて置いてある。
メニュー英語なのにあんまり英語通じない、指差しで、揚げた魚をさらに炒めて辛く味付けしてある、ライスに盛り付けてあるやつをオーダー。やっと魚食べれた。オメガ3大事。65バーツ=約290円

フードコートのある地下階から最上階まで、天然石のルースがずらり。日本のミネラルショーでもほとんど見なかった、希少なパライバトルマリンがずらっ。こんなに大きいパライバトルマリンはじめて見た。
値札や石の名札がない店が多いけど、天然石が好きな人なら見れば何の石かは分かる。ドシロウトと思われてカモにされないように、今日はマラカイト(孔雀石)のピアスをつけてきた。
私はピアスにする、もうちょっと安そうなルースを探す。黄色い石のルースを持っていなかったので、まずはダイヤモンドカットのイエロートルマリンを。値段聞いたら4mmが2つで200バーツだったと思う。値引きはしてもらえなかった。900円位。思ったより安く買えた。次はエメラルド中心に置いてるお店発見。エメラルドはきっと高いから、あんまり質高くなくていいやと、内包物があるけど、きれいなやや淡いエメラルドグリーンのルースがじゃらじゃら入った箱を見せてもらう。そこから5mmのダイヤカットのルースを2つ選び、一応まけてと言って800バーツ。オーストラリア産らしい。(後で知ったが希少らしい、本物かな?)コロンビア産の小さいルースをつけると900バーツにするよ、とのことで、3つ購入。
一通り見たけど、ビーズに限っては、ここでもberiperiさんや品良さんの方がダントツ安いし、質も同じ位。

最後に、近年価格が上昇中という、タンザナイトの5mmのルースを2つ購入。2つで2000バーツを越えた額を提示され、首をかしげると、いくらがいい?と聞かれた。2つで1000バーツというと、1200だと。じゃあいいや、と思って本気で帰ろうとすると、1000でいいとのこと。本当の相場いくらなんだろう。でもめっちゃきれいだし、日本で買うより安いからいいか。全体的に、大阪ミネラルショーやネット通販で見たのより安いかな。卸しの市場だから。満足。

天然石を大事に貴重品袋にしまい、暑くてカンカンでりの中、駅の南側のアバイブーベ直営店へ。オフィスビルの薄暗い一階に入っていて、分かりにくかった。

アバイブーベは、アトピーでも使える優しいマンゴスチン石鹸を病院プロデュースで作っていて、20年前もコンビニで爆買いした。アトピーではないけど、使ってみてとてもよかった。ちなみにマンゴスチンには美白効果があるらしい。そんなアバイブーベなので、他の製品にも期待。直営店で買うと少し安いらしい。

石鹸の成分はsodium palmate, sodium palm kernelate(ヤシ油由来の界面活性剤) ,マンゴスチンの皮, 水, 香料, sodium chloride(塩), tetrasodium EDTA(安定剤), Tetrasodium Etidronate(刺激やアレルギー性が少ない安定剤)

とりあえずマンゴスチン石鹸10個位かごに入れる。ノニ石鹸とターメリック石鹸も。一品につき20個こえると帰国時に空港で見つかると10%位税金かかるから石鹸は20個以内に。

google翻訳と検索を駆使して、シャンプーやコンディショナーの裏の成分表示とにらめっこ。バタフライピー(青い豆の花)のシャンプー等、タイらしくて惹かれるけれど、どれも私の基準をクリアする成分ではなかった。良さそうだったのは、ミョウバンで作られたデオドラント。インドラスクエアやドラッグストア、あちこちで売られているけれど、こちらのものにしよう。友達にも買って帰る。

タイでは満員電車でも汗や体臭が臭ってこない。(帰国後の電車では臭くて驚いた) たまに一人臭う位。でも車両1人位で余計めだつ。あとは喉痛くなりそうな程、ものすごい香水がきつい外国人位。タイはこまめにシャワーあびる文化があるらしい。出かける前にシャワーすると、匂いちがうもんな。ミョウバンのデオドラント使ってるのかな。翌日私も使うと、塗ったところが少しスースーした。匂いは、汗だくのわりにはないように思う。体臭って、汗+雑菌だから、雑菌おさえるとほぼ匂わないのか。ミョウバンで、匂いの発生を抑えるらしい。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

デオナチュレ クリスタルストーン(60g)【デオナチュレ】
価格:990円(税込、送料別) (2025/8/18時点)

楽天でもにたようなの売っている。タイでは60バーツ=270円

石鹸も15個位買って、荷物も疲労もいっぱい。

まだ夜まで時間があるので、エラワンティールームで一人ハイティーをしにいくことにする。

高級ホテル内で迷子になって、ピシッとしたスタッフにやさしく教えてもらい、上ったり下りたりクネクネ進んでエラワンティールーム到着。エラワン祠側から入れば早かった。

アフタヌーンティーセットは一人でも利用できる。タイの食器が上品。料理もおいしく、バタフライピー(豆の花)とパンダンリーフのアイスティーもおしゃれ。

 

エラワン祠にお参りしたかったけど、たどり着けずに歩道橋の上から見ただけ。

ビッグCによって、タイ王室のドイチャンコーヒーやのりのおやつ等を少し購入。
ガーフェー(コーヒー)、ナームチャー(お茶)を覚えておいてよかった。
ホテルに戻る途中、屋台の焼鳥とフルーツを買って部屋で食べる。

 

 

パパイヤ、ドラゴンルーツ、マンゴスチン

このKCプレイスホテル、シーツやバスタオルにシミつけたら罰金とられるから、マンゴスチンの皮の汁つけないように気を付けないと。洗面所で両手で押し割った。

本日のラストはKCプレイスホテル横のマッサージ屋でフットマッサージ。1時間250バーツ。今日の年配の担当さんは特に上手い。極楽。

昨日も今日も、1日2万歩を越えた。