安息香酸ナトリウム
防腐剤。食品にも使用される。ビタミンCと結合すると有害なベンゼンになる。ベンゼンは発がん性がある。 オーガニックシャンプーは、防腐剤でビタミンCが入っているものもあるので、混ざらないように気を付ける必要がある。
(参考:https://hapimono.com/sodium-benzoate/)
イセチオン酸
植物のヤシ油脂肪酸エステルのナトリウム塩であり、脱脂力が低めのマイルドなアニオン界面活性剤。
(引用:シャンプーってどうなの?実験してみました | Gold Lily)
オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
40年以上の使用実績のなかで、洗浄剤に適用される配合量においての皮膚刺激性や毒性はほぼ無く、多少軽度眼刺激性が有る程度で、安全性に問題はないと言われている。
アレルギー(皮膚感作性)の重大な報告も少なく、洗浄系成分では総合的安全性が高い。
(引用:オレフィン(C14-16)スルホン酸Naの安全性は?成分の特徴 | MatakuHair)
加水分解ケラチン
羊毛から作られる場合が多い、羊毛アレルギー注意。安全性高め。
(参考:加水分解ケラチンの成分解説と安全性、役割|白髪染め・カラートリートメント総合サイト リカラ)
グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド
界面活性剤。帯電防止、コンディショニング。
アレルギー性、皮膚刺激性ほとんどなし。安全性高い。
(参考:グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリドとは…成分効果と毒性を解説 | 化粧品成分オンライン)
コカミドDEA
界面活性剤。
皮膚刺激性、アレルギー性ほとんどなし。毎日触れ続けると皮膚炎の可能性ややあり。発がん性の可能性あり。
安全性はあるものの、あまり入っていてほしくない成分。
(参考:コカミドDEAとは…成分効果と毒性を解説 | 化粧品成分オンライン)
コカミドDIPA(コカミドジパ)
安全性の高い、ヤシ油由来の界面活性剤。
コカミドプロピルベタイン
皮膚刺激性、皮膚感作性(アレルギー性)、眼刺激性はほとんどなし。
(参考:コカミドプロピルベタインとは…成分効果と毒性を解説 | 化粧品成分オンライン)
コカミドプロピルヒドロキシスルテイン
ヤシ油由来の帯電防止剤、ヘアコンディショニング剤、皮膚コンディショニング剤、洗浄剤、起泡剤、親水性増粘剤。安全性の高い良い成分のひとつ。
(参考:https://www.cosmetic-info.jp/jcln/detail.php?id=4399・
https://www.ishampoo.jp/kaiseki/ingredients/5804)
ココイルセチオン酸ナトリウム
界面活性剤。
刺激性ほとんどなし。髪を洗う等の短時間の使用では安全性問題なし。
(参考:ココイルイセチオン酸Naとは…成分効果と毒性を解説 | 化粧品成分オンライン)
ココイルメチルタウリンNa
泡立ち、洗浄性高め。
洗浄剤で使う分には安全性問題なし。
(参考:ココイルメチルタウリンNaとは…成分効果と毒性を解説 | 化粧品成分オンライン)
ジオレイン酸PEG-120メチルグルコース
増粘剤。トウモロコシ由来。低刺激
(参考:Ingredient 成分説明|美肌、乾燥肌、敏感肌の天然化粧品や天然サプリメントはアスカ)
ステアリン酸グリコール
パール光沢・乳濁感を付与し高級感を与える目的でシャンプー、ボディソープ、ハンドソープ、洗顔フォームなどの洗浄料に使用される。
皮膚刺激性、皮膚感作性、眼刺激性はほとんどなく、安全。
(引用:ジステアリン酸グリコールとは…成分効果と毒性を解説 | 化粧品成分オンライン)
デシルグルコシド
界面活性剤。
皮膚刺激性、皮膚感作性(アレルギー性)、眼刺激性ほとんどなし。
(参考:デシルグルコシドとは…成分効果と毒性を解説 | 化粧品成分オンライン)
ぶどう糖を原料とする洗浄成分。皮膚刺激性が非常に低く、皮脂やシリコーン汚れに対して高いクレンジング能力をもっている。一方肌の保湿成分は落としにくいので、肌にやさしい。皮膚や目への刺激も低く、安全性が高い。
(参考:https://dsr-skincare.jp/blog/archives/765)
トコフェロール
自然由来の防腐剤。ビタミンE
トリメチルグリシン(ベタイン)
ビート、テンサイ由来の界面活性剤。保湿、帯電防止効果あり。
(参考:『 ベタイン(トリメチルグリシン)』化粧品成分・効果 説明|地の塩社)