アーユルヴェティ子の、美と健康のためのもがき

40代女性がおくる美と健康のためのブログ。アーユルヴェーダ、シャンプー、化粧品、食、旅のこと等(広告があります)

フランキンセンス&ミルラ

あれは10年以上前のこと、ヌビアンヘリテージフランキンセンスとミルラ配合の石鹸を買ってみた。(今ではローシアバター石鹸と合併していて、当時と同じ物は無い。)
すると、すごくダンディなイケメンなおじさまの香りがした。ダンディなおじさまの腕に抱かれているような、うっとりする香りだった。
そんなダンディなおじさまは、私のまわりで実在したことなどなく、一度だって実際に会ったことはないのだけれど、私よ、一体どこでそんな匂いを嗅いできたのだ??

そんな謎を残しながら、私は今再びフランキンセンスとミルラの香りに凝っている。
一応いっておくけど、べつにダンディなおじさまに抱かれたいわけではない。

ちなみにフランキンセンスとミルラは、キリストが生まれる時に、旅の博士達が手土産に持って行った、没薬、乳香ともいわれるやつ。もう一つの手土産は黄金だったから、当時はさぞ貴重なものだったであろう。
今でも精油を買おうとすると結構高い。

そんなフランキンセンスとミルラ、高級感もあり、神秘的でもあるけど、i herbで買い物して、洗濯洗剤やバスソルトで堪能できる。

ではフランキンセンス&ミルラの香りの商品紹介☟

 

Indigo Wildのバスソルト"ZUM TUB"
このブランドの石鹸も優秀、大人気。
ケース越しには、海外のホテルのロビーで嗅いだような香りがする。
風呂に入れると落ち着いた香り。
フランキンセンスもミルラも抗菌活性(菌の活動を抑制)の効能があるらしいので、肌にも健康にも良いかもしれない。
ミルラには通経作用があるらしく、多めに使うと、不正出血がボタっと出た。(ホルモン治療中のため)
ミルラは妊娠中は禁忌とのこと。

https://s3.images-iherb.com/ndg/ndg21913/v/1.jpg

 

Indigo Wild の洗濯洗剤、"Zum Clean"

主に枕カバーを洗うのに使用中。これで洗った洗濯物を寝室に干すと、落ち着いた香りでリラックス。もちろん枕カバーも良い香り。ただし使用量が少なすぎて、中途半端な洗い方になると、ポマードつけたダンディではないおっさんが頭洗わずに眠った翌朝の枕、もしくはそのおっさんが枕カバーを1週間交換していない場合のような匂いになりそうなので、気をつけたい。
適量がもひとつ不明なのだが、洗面器いっぱいの水にキャップ1/5位でいいと思う。
柔軟剤で仕上げなくても、そんなにカピカピにならないので、枕カバー位や下着位ならこれだけでOK。
洗濯機でシーツ等を洗うなら、24リットルの設定で、キャップ1杯半位で調度。

https://s3.images-iherb.com/ndg/ndg36220/v/6.jpg

 i herbで初めてお買い物の際は、クーポンコード HIB331 の入力もお忘れなく。10%オフになります。

 

にほんブログ村 美容ブログ 30代女磨きへ
にほんブログ村

化粧品、シャンプー成分勉強ノート(ハ~ワ行)

  パラフィン
石油原油を蒸留した残滓を十分に精製して得られる固体の飽和炭化水素
皮膚刺激性、皮膚感作性ほとんど無し。眼刺激性は軽度。
(参考:パラフィンとは…成分効果と毒性を解説 | 化粧品成分オンライン

 

パンテノール(プロビタミンB5)
育毛、白髪予防、肌荒れに効果。
(参考:プロビタミンB5(D-パンテノール) | dermaviduals)

 

ヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド
コンディショニング、洗浄、乳化剤。
(参考:https://www.cosmetic-info.jp/jcln/detail.php?id=14883

 

フェノキシエタノール
防腐剤。アルコールの一種。パラベンよりも殺菌力は劣るが、パラベンが効きにくい微生物にも効果がある。パラベンよりも刺激性が低く、アレルギーの心配がない。
たいていは微量に含まれている位なので、よほどでないかぎり、刺激を感じたり肌荒れしたりすることはなさそう。

 

ベタイン(トリメチルグリシン
ビート、テンサイ由来の界面活性剤。保湿、帯電防止効果あり。
(参考:『 ベタイン(トリメチルグリシン)』化粧品成分・効果 説明|地の塩社

 

ユビキノン
コエンザイムQ10

 

ラウリルグルコシド
デリケート肌用の界面活性剤。発泡
皮膚刺激性、皮膚感作性ほとんど無し。眼刺激性は少しあり。
(参考:ラウリルグルコシドとは…成分効果と毒性を解説 | 化粧品成分オンライン

 

ラウロイルメチルアラニンNa
界面活性剤。皮膚刺激性、アレルギー性ほとんどなし。
(参考:ラウロイルメチルアラニンNaとは…成分効果と毒性を解説 | 化粧品成分オンライン

 

レブリン酸
抗菌力に優れる。毒性は弱い。
サトウキビやトウモロコシ等から作られる。サトウキビはアレルギー注意。
(参考:レブリン酸の成分解説と安全性、役割|白髪染め・カラートリートメント総合サイト リカラレブリン酸 - Wikipedia

 

ayuruvettyco.hatenablog.com

にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村

アーユルヴェーダのオイル(鼻腔・呼吸器ケア)

またまたインドからオイルを個人輸入した。
今回はアヌタイラオイル(右)と、マハナラヤンタイラオイル(左)

f:id:ayuruvettyco:20200224121628j:plain

まずは仰向けになり、左の茶色い方のオイルで鼻の周りをマッサージしてから、アヌタイラオイルを数滴鼻の穴の中に垂らし、口から痰とともに出す。
これはナスヤという鼻腔や呼吸器、カパの治療法。
慢性副鼻腔炎、慢性頭痛、偏頭痛、顔面麻痺、鼻づまり、白内障のほか、目、鼻、耳、口、頭部の病気にも、アーユルヴェーダでは使われているとか。(参考:バーベリン
ちなみに、飲酒時、発熱時、食前食後は禁忌らしい。(参考:ひだまりプラス様)

そういやインドのアーユルヴェーダ病院でも、ナスヤの時に鼻やおでこ、胸のあたりを何かのオイルでマッサージしていたことを思い出す。
このラソシャラ社製のアヌタイラは、インドやスリランカの施設で使っていたものと少しちがい、燻製のような匂いがする。でも味は同じ。正直きもちわるい。
でもその後30分間で、どこに隠れてた?と思う程の痰がヌルヌル出てくる。これは鼻腔や呼吸器にたまりやすいカパの毒を排出しているらしい。
最近はインフルエンザA型にかかったことで、山ほどの痰と鼻水と共に、カパの毒は出て行ったと思うので、インドにいる時よりも痰は少なめ。インドの時は、元々喉の調子が良くなかったのもあり、痰が驚くほど出ていた。
通年アレルギー性鼻炎持ちで、アレグラ系の薬もよく飲んでいるけど、インドではナスヤのおかげで必要なかった。
今も家でナスヤしていたら、アレグラやプランルカスト等のアレルギーの薬のお世話にならずにすんでいる。今のところ…。
喉がイガイガする、耳が痒い、と思った日は特に使うようにしている。そうしたら数時間すっきりする。

 

 にほんブログ村 美容ブログ アーユルヴェーダへ
にほんブログ村

カレーは手で食べるべきかどうか

南インドで1日3食、カレーを手で食べることも多かった。
手で食べた方が1.3~1.5倍美味しく感じるので、もうスプーンなんて使いたくない、と思った。
帰国後、日本でもレトルトカレー等も含め、カレーは手で食べることにした。
外食では、カレーライス手づかみで食べられないので、米の時は家だけで。
もちろん手でつかめる程よい温度になるまで待たなければならない。そして右手を使い、左手は絶対に使わないのがインドの作法。
ごはんであろうが、チャパティ、ナンであろうが、カレーは手で食べるもの🍛✋

しかし、汁気の多いカレーは、スプーンですくう方がおいしかったりもする。
またカレーによっても、手の方がおいしいもの、スプーンの方がおいしいものがある。

そこで、レトルトカレーを手とスプーンで食べ比べて、どちらがおいしく感じたか、感想を述べていこうと思う。

 

まず1つめ、meiji『まるごと野菜 なすと完熟トマトのカレー』
こちらは野菜ばかりで、カロリーも低く、トマトの酸味が夏の疲れた体に元気を分けてくれるような、サラサラと食べやすいカレーで、私も好き💕
ハンド✋or スプーン🥄 どっちか?・・・それは、ハンド✋だ。
スプーンを使う場合は、スプーンの味がまざって、だいぶ味が薄く感じる。
手で食べた方が、味が濃く感じて、さらなる味の深みを感じる。

 

 次はS&B「ホテル・シェフ仕様 特製ビーフカレー 中辛」
洋風寄りのマイルドなビーフカレー。中辛といっても、少しピリっとした胡椒のような風味が感じられる程度で、そんなに辛くない。たまねぎの甘味も感じる。
それで、スプーンと手、比べてみた結果・・・
どちらも美味しさとしてはあまり違いがない。手で食べた方が、甘味をより強く感じ、スプーンを使うと酸味をより強く感る。熱々のごはんのおいしさも堪能したければスプーン、より甘味やマイルドさを味わいたい時は手がおすすめ。

 

スパイスリゾート スリランカキーマカレー 中辛
ひよこ豆とミンチが入ったキーマカレー
こちらは圧倒的に手で食べる方がおいしい。スプーンを使うと味が薄く感じる。

PR

 

銀座カリー 中辛
絶対スプーンで食べた方がおいしい。洋風のブイヨン仕立て。味はスプーンでも手でもあまり変わらないのだけど、スプーンの方が食べやすいし、多くを口に運ぶことができるので。

 

 

ハウス 選ばれし人気店  旧ヤム邸 牛豚キーマカレー
スプーンよりも手で食べた方が、スパイス、特にカルダモンの風味が強く感じられた。

 

でも、もうスプーンでいいよ。なんかめんどくさい。
我々日本人は、手でカレーライスを食べることになれていない。そのストレスを考えたら、少々風味が落ちても仕方がない。
今回はすべて金属のスプーンで検証。金属的な味が混ざった場合の感想だけど、もし木製のスプーンならどうなのか、それはまた検証する必要がある。でも多分しない。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

インドの炊き込みご飯、ビリヤニを作った

ビリヤニはインドのチャーハンではない。炊き込みご飯だ。
それも工程が結構複雑で、一品なのに鍋は最も多くて2つ必要だ。 

第1回目のビリヤニ作りは、こちらの動画をもとに、チキンビリヤニ
マリネしたチキンの上に半分茹でた米を乗せて蒸すタイプ。要するにカッチ式ビリヤニ
ちょっと足りないスパイスとかあったから、適当に代用したり抜いたりしたけど。あとフライドオニオンもめんどくさいので抜いた。


Chicken Biryani Restaurant Style - By VahChef @ VahRehVah.com

こちら↓完成したもの
f:id:ayuruvettyco:20200216133805j:plain

初めてにしてはよくできたんじゃないかと思う。ちゃんとバスマティライスもつんつん立って、ふんわり蒸しあがっておいしかった。チキンも一晩マリネしただけあって、味がしみて良い感じ。
もうちょっとサフランの濃い色をまばらに入れたかった。もっとサフランの濃度を濃くしないといけないかも。それと辛すぎないようにチリをだいぶ減らしたら、物足りなかった。
鍋の蓋には、消費期限切れの全粒粉をねったもので隙間を埋めて、蒸気を可能な限り閉じ込める。しかし時々決壊するので油断ならない。蒸気漏れは少し位あると思う。
火加減は最初強火、あと弱火。でも最初の強火はレシピよりも短めでいいと思う。途中焦げた匂いがしてきたから、あわてて弱火に。
出来上がったら、鍋をたたいた時の音が変わるというけれど、本当に側面をたたくと、ポンポンからパンパンに変わった。
チキンも米も、手をべたべたにしながらインド式に手づかみで食べた方が、スパイスの味わいが深くなって美味。


次は野菜ビリヤニ
カルダモンやベイリーフ等の他に、ビリヤニマサラ(ビリヤニ用にスパイスが合わせてあるやつ)も使用。
これもカッチ式で、野菜カレーの上に米を乗せて蒸す。
今回は土鍋を使用。練った小麦粉で鍋の蓋のすきまをうめるのは、もう嫌なので、アルミホイルを間にはさむ。これで十分。
やはり最初の強火は、長すぎると焦げるので注意。
他にカレーとかおかずを添えて食べるならまだしも、これだけで食べるのはちょっと物足りない。やはり単体で食べるなら肉の入ったビリヤニの方がおいしい。
f:id:ayuruvettyco:20200216135608j:plain

 

最後はヒンドゥ式チキンビリヤニ
カッチ式とちがい、具も米も全て一つの鍋で調理できるので、洗い物が少ない。
スパイスはこちらのMDHのビリヤニマサラを使用。裏にレシピも書いてある。


①にんにく30g、クローブ2つ、たまねぎ90g(フライドオニオンにするらしいけど、面倒だから弱火でにんにくと一緒に弱火でじっくり炒めた)を鍋に多めのオイルひいて調理。ちなみに今回はタジン鍋(直径26cm)使用。
②鶏肉角切り150gのところを、うっかり間違えて買った鶏手羽元300gを①に投入。ビリヤニマサラ5gも投入してまぜる。
塩は書いてなかったので、これまでのレシピに習って小さじ1弱入れることにして、まずは小さじ半分ここで投入。
③あらかじめ30分つけておいたバスマティライス200g(水分を含んでカップ山盛り1)を②に投入。
その米とほぼ同じ分量の水を入れる。ほぼヒタヒタになったけど、ちょっと米が水面から出ている。(それでは上の方の米がパサパサになることに後で気づいたので、今度からはちゃんとつかる位水を入れることにする。)
オプションで色付けにターメリックパウダーをまばらにかける。
忘れていたもう小さじ半分の塩も上からふりかけておく。
④沸騰してポコポコ言うまで強火で。沸騰したら弱火にして蓋をする。
ふと蒸気が蓋の穴から出ていることに気づき、アルミホイルで密閉するか迷い、見たら表面の米がパサパサになりそうだったので、やはりアルミホイルをひいて蓋をして弱火で10分。
何分蒸すのかは書いてなかったので、時々あけて様子をみると、やはり表面の米がパサついている。表面の米はまぜて下の方にやって、水分を吸わせてみることにする。
さらに5分蒸して、ちょっと固い米も残っているけど、お腹も減ってきたので、もういいやと食べることにする。
f:id:ayuruvettyco:20200216144802j:plain
鶏肉はマリネしていない分、中まで味はしみていなくて、茹でたせいかパサパサしているけど、これはこれで、チャトゥニつけて手づかみで食べて美味。

 

そんなこんなしてるうちに、かたかった米も柔らかくなって良い感じ。鶏のだしもご飯にしみていて、まさにインド式炊き込みご飯だ。
手軽さで言えば洗い物も圧倒的に少ないし、ヒンドゥ式の方が良いのだけど、肉のジューシーさはカッチ式のが良いな。

 

3回作って、バスマティライスとは仲良くなれたので、火の通り具合とか分かるようになってきた。もともと茹でたら数分で火が通る、扱いやすいお米で、フレンドリー。

 

 

そもそも ビリヤニが何かよく分からない、~式ってなんだ?と思う方は、過去記事を↓ayuruvettyco.hatenablog.com

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

カレーのおかゆ@レシピ

インドのカレーのお粥、これを食べるとドーシャや体調が整うらしい。
咳と痰が出て、カパが増えてるようだから作って食べてみた・・・ところがそれはインフルエンザだった。そればかりはスパイスでも治せない(;^_^A

 

<適当なレシピ(1人分)↓>

いるもの:米カップ4分の1、豆カップ4分の1(レッドリンテルとかイエロームングダルとか)、塩・ターメリックパウダー・ショウガみじん切り・クミンシード・コリアンダーパウダー小さじ4分の1ずつ。オイル大さじ1(ギーがコクが出ておすすめ)。水2~4カップ。好きな野菜適当(玉ねぎは多めの方が甘くておいしい。レンコンやにんじんもgood.いつも私は冷蔵庫のあまり野菜や季節の野菜。)

1.米と豆を洗う。
2.鍋(タジン鍋が火の通りが早くて時短)にオイルを入れ、しょうが、スパイス(ターメリックパウダー、コリアンダーパウダー、クミンシード)も入れてあたためる。クミンがパチパチして、スパイスの香りがたったら、米と豆、水、塩を加え、強火で沸騰させる。にんじん等の火の通りにくい野菜はここで一緒に入れてもいい。
3.弱火にして、米と豆がある程度柔らかくなるまで煮る。タジンだと15分位?
(途中水が足りなかったら足しとく。)
4.野菜を入れる。野菜も米も豆もおじや位にやわらかくなるまで煮る。もし味見して塩足りなかったら調整。

鍋のままいただきます♪
f:id:ayuruvettyco:20200211171018j:plain
今回はタマネギ、カリフラワー、カリフラワーの茎と葉、レッドリンテルで。
たまねぎとか、甘味の多い野菜を多めに入れるのが好み💕
もし辛いのがいい人は、カイエンペッパーとかグリーンチリとか入れてもよさそう。

 

(←レッドリンテル) 

https://s3.images-iherb.com/pif/pif50720/y/3.jpg(←i herbで買ってるギー:クーポンHIB331で10%オフ)

 

にほんブログ村 健康ブログへにほんブログ村

南の島で癒されるには~ひとりぼっちで慶良間諸島座間味島編~

前回、阿嘉島編↓の続きの話。

ayuruvettyco.hatenablog.com

 朝、特に何もしなかった阿嘉島を出発し、隣の座間味島へ。
近くなのですぐに到着。

f:id:ayuruvettyco:20200203132526j:plain

宿の人に迎えにきてもらい、この日のプランをねる。
シュノーケリングツアーは、急すぎて難しそう。道具の準備もあるから、前日位までには予約した方がいいみたい。バックパッカーで東南アジアのようなノリでは過ごしにくい。
くじらを見るツアーは、本日海のシケのために中止。翌朝の予約だけしておいた。これも結構満員になりやすいので注意。
何もすることがないので、島の展望台に行ってみることにした。

結構歩くし、坂道だけど、冬なのでちょうど良い気候。これがもう少し暑い時期だったら、展望台にあがるのはやめていたかも。

f:id:ayuruvettyco:20200203131210j:plain
丘の上から見た港と集落。こんな感じで村の中は徒歩ですぐに一周できる。
売店が3つ位。ショッピングめぐりは一瞬で終わる。
弁当や手作りおにぎりもあって、手作りのサーターアンダギーとかを買って食べた。

 

f:id:ayuruvettyco:20200203131559j:plain
ここの展望台には、ヤマモモが自生していて、実がたくさんなっていた。
あとで食べても良いと聞いて、食べたらよかったと後悔した。
翌朝のくじらツアーの時、丸印のあたりにザトウくじらの親子がいて、下が白い砂地なのでシルエットがくっきり出た。舟の下をくじら型の黒い影がぬーっと通って、これはレアだと船頭さんも感激。
最近のくじらは、舟を怖がらないらしく、湾の外に出られるよう道をあけて待っていたのに、わざわざ舟に近寄ってうろうろしていた。
毎朝スタッフが展望台から、くじらがどこにいるか探しているので、ツアーが開催されれば遭遇率はほぼ100%らしい。見つからなければツアーは開催されず、お金を無駄にすることはない。

古座間味ビーチという白砂の美しいビーチでものんびり。

夜は港でお祭りがあったのだけど、寒かったのと、1人なのと、夜道が暗くて怖いので、まだ日のあるうちに食べ物だけ買って宿に戻った。

宿は集落の外れにあり、星が大きく見えたので、星空を見たり、部屋でゴーヤチャンプルをつまみにオリオンビールを飲んだりして過ごした。

 

くじら見れてよかったなあ、と思いつつ、沖縄本島へフェリーで向かう。
雑魚寝室で寝ていたら、前方にくじらがいるとの放送がかかる。窓からのぞくと、遠くの方でくじらが顔と体を水面から出していた。

 

 座間味も阿嘉も、ビーチでのんびりも、冬は寒いし、天気が悪いことも結構あるので、そのつもりで行くのはおすすめしない。でも晴れている時の阿嘉や座間味の海の色はすごくきれいらしい。
クジラは素敵だし、海の中もさぞ美しいのだろうと思う。今度はシュノーケリングをしに行きたい。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村